無料ホームページなら お店のミカタ - 

モリエ米店 食の健康保険商 | 日記 | 米屋の親父の配達日記2015-2


MAP


大きな地図で見る

モリエ米店 食の健康保険商

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0877-62-0468

お知らせ

2024/12/06

年末恒例の大売出し:まんでがんポイント3倍サービス中です。

2024/10/10

10月26日、ことしも善通寺市でうどんロゲイニングやります。

2024/09/10

6年産香川コシヒカリ入荷しました。


モリエ米店 食の健康保険商 日記

TOP > モリエ米店 食の健康保険商 日記 > 米屋の親父の配達日記2015-2

米屋の親父の配達日記2015-2 (2015.02.27)

2月はモリエ・くらぶとしてのイベントはなかったので、
消費増税反対のアピールやら、
菌ちゃん先生の講演会に行ってきました。



確定申告書を書いていたら、ムムッ!<(`^´)>ってなったもんですから、
一言 言いたくて
街頭でトマ・ピケティの言葉を借りて吠えてきました。

『景気回復のためにも消費税なんかいらんでしょ』
吠えたら、今度は癒しが必要です。

そこで、ウチのお客様もいっしょに、
三豊市の
『いのちをつなぐ 未来につなぐ』講演会に行ってきました。
菌ちゃん先生・吉田俊道さんと、お弁当の日の竹下和男先生のコラボ講演です。
与えられた環境に順応して生きるのが幼児期の子どもだから、
この時期に家事手伝いの楽しさを教えてあげると、
生きることの楽しさが理解できる大人になれる。
一方、畑の自然界では野菜たちと害虫や菌類とは敵味方ではなく、
生命の循環、共生の中で調和をとりながら生きている。
繋がることで皆が生きていける。

弁当作りも野菜作りも奥が深いです。
春からの畑仕事が、また楽しみになってきました。

でもその翌日からは怒涛のポン菓子・ポンせんべい作りが! !
その前の週にも少しずつ注文が溜まっていたのですが、
日曜日に県外から何人もまとまった注文をいただき、
3日連続の製造に。
根が断ることを知らない人間なもので (^-^;

それでも、幸か不幸か、灯油の配達がほとんどなかったものですから
たいして忙しいわけでもなかったことが、・・・・・複雑な気持ちです。(笑・汗)
こんな風に米屋の親父のたわいない日常が過ぎていく中で、これ⇒⇒⇒
気になるでしょ。
来月号でこのアクリルケースの中のお金の行方を報告します。
これは何の金なのか? 捜査の手が入るのか? 次号を、待て!

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 常滑市陶芸教室「光きゅうす」リンパケアサロン soie(そわ)河野建設有限会社やわら総合整骨院コルノビアンコ